
こんにちは、さとはかです。
ブログ始め立ての時って、ものすごくpv数って気になりますよね。1人見てくれただけで、ドキドキしたこともあります。
ただ、注意が必要なのは、アナリティクスの設定ですね。
きちんと設定しないと、必要ないアクセスもカウントしてしまいます。
なにを隠そう私も、最初、自分のアクセスを除外していなかったので、こうなりました。
「え?めっちゃpvふえてるやん!!よっしゃ」
「どっからのアクセスだろう?」
「・・・自分だった」
悔しくて仕方がなかったので、みなさんに自分のような思いをしてほしくないので、この記事を書くことに決めました。
ぬかよろこびしないためにきちんと設定をすることをおすすめします。
ちなみに、スマホやタブレットはiosのみの解説となります。Androidつかってないので、対策の紹介だけさせて頂きます。
アナリティクスで自分のアクセスを除外する設定は簡単

アナリティクス上の設定は本当に簡単です。誰でもできますので、手順どおりにやってみてください。
自分のブログをチェックするのに使う端末すべてをブロックしましょう。
PCとスマホ・タブレットではやり方が違うので、順番に説明していきます。
PCのアクセスを除外する設定方法
PCのアクセスブロックするためには、アナリティクスのフィルタ機能を使います。
今回は、自分のIPアドレスでブロックする設定を行います。
- ①自分のIPアドレスを調べる
- ②アナリティクスのフィルタ設定をする
これだけです。
まず、自分のパソコンのIPアドレスを調べます。以下のサイトで確認ができます。

上の画像の部分に、今のIPアドレスが表示されますので、コピーしておきます。
アナリティクスにログインして、「設定」→「フィルタ」を選びます。

次に「フィルタを追加」をクリック。

次は、以下の流れで入力します。
- ①フィルタ名を入力 (自分で覚えやすい名前)
- ②フィルタの書類「カスタム」を選択
- ③フィルターフィールドで「IPアドレスを選択」
- ④フィルタパターン (ブロックしたいIPアドレスを入力)
- ⑤保存

以上で設定完了です。
もう一つのブロック方法
プラグインでアクセスをブロックする方法もあります。この方法だとIPアドレスに依存しないで、ブロックすることができます。
このプラグインはChromeでアクセスをブロックするプラグインです。他のブラウザを使用すると効果がないので、自分のサイトを見るときは設定したブラウザを使用します。
以下、設定ページです。
ダウンロードして、「拡張機能の追加」をクリックするだけで完了です。
スマホやタブレットのアクセスを除外する設定
これは、いろんなやり方を試したのですが、あまりうまくいかなかったです。
まず、IPアドレスではフィルタをかけてもだめでした。リアルタイムで確認してもサイトを閲覧していることになっています。
もう一つはクッキーを使う方法ですが、ちょっとややこしいので、断念しました。
結局、一番簡単でうまくいった方法は、アプリの導入でAdFilterというアプリで、無料でダウンロードできます。

アップない課金があるようですが、アナリティクスのためのアクセスブロックのみなら無料でできます。
このアプリのいいところは、設定が簡単でなところと、広告をブロックできるのがいいろころです。
誤タップが防げるし、設定が簡単なので一番いいかなと思います。
AdFilterの設定方法
まず、「高度なブロック」を選択します。

Google アナリティクスをONにします。

次は、自分のサイトをブロックする設定をします。
「サイト別設定」→「+」をタップします。

ドメインのところに自分のサイトのアドレスを入力します。

これで、アプリの設定はOKです。
次に、safariの設定をします。
「設定」→「safari」の中に「コンテンツブロッカー」という項目が増えています。ここをタップします。

その中の「AdFilter」をONにします。

これで、設定完了です。ipadも設定は同じです。
Andoroid のアプリ紹介
Sleipnir Mobileというアプリで設定するようです。
このアプリを導入すると同じようにできるようです。自分で試せないので、ご紹介までに。
Googleのボット等もカウントしないように設定。
新しい記事を公開して、サーチコンソールでインデックス登録を申請すると、グーグルのクローラーが見に来ます。このクローラーもアナリティクスでカウントされてしまいます。
これもデータとしてはいらないですよね。
なのでこれもカウントしないように設定しましょう。
「設定」→「ビューの設定」→「ボットのフィルタリング」にチェックして保存してください。

これだけで、ボット系もアクセスのカウントしなくなるので、簡単ですね。
ブロックできているかの確認
アナリティクスのリアルタイムで確認しましょう。
ブロックしたい端末で、自分のサイトを閲覧して、リアルタイムでカウントされなければブロック完了です。
アナリティクスを設定して、有益なデータ収集をする

最初の内は、アクセス数がすくないので、1アクセス1pvに一喜一憂すると思います。
私のようにぬかよろこびしてモチベーションが落ちないように設定しておくのがいいと思います。
見て頂いた通り、簡単に出来てしまうので、さくっとやっておきましょう。
10000pvを超えるようになれば、あまり気にしなくてもいいのかもしれませんが、データの精度をあげるためにやっておいて損はないかなと思います。
データとしていらないアクセスはカウントしないようにして、有益なデータを取っていきましょう。
以上、さとはかでした。