ビジネス

ビジネスマンの身だしなみはここに注意!!これで仕事もうまくいくようになる

投稿日:

 

こんにちは、さとはかです。

サービス業で働いていて、3年くらい管理職をしています。

今回は、仕事で身だしなみに気を使うと仕事でもいい影響があることを話していきます。

ビジネスマンにとって、第一印象が大事だというのは当たり前のことですが、仕事に慣れてくると意外と身だしなみ気にしなくなることがありませんか?

 

  • 仕事が忙しくて気にしている時間がない
  • そもそも自社以外の人と会わない
  • お金がないからクリーニングに出せない

 

こんな感じで、おろそかになってしまいがちですよね。

しかも、社歴が長くなると、そういうことで注意されなくなるので、影でいろいろ言われてしまうこともしばしばです。

身だしなみを改善すると仕事でのコミュニケーションが円滑になったり、自信がついて仕事で良い成果がでたり、メリットがたくさんあります。

では、深堀していきます。

 

ビジネスマンにとって、身だしなみで重要なのは清潔感

 

身だしなみは、客観的に見て良い状態ではないと意味がありません

自分がいいと思っていても周りの人たちが不快に思うような恰好ではだめだとういうことですね。

よく勘違いされてるのが、ブランドでがちがちにしてしまっているとか、きれいに整えていれば髭もいいだろみたいなのは、独りよがりな身だしなみです。

ビジネスの身だしなみで重要なのは、清潔感を出すことです。

清潔感のある身だしなみとはこんな感じです。

 

  • 耳は出す
  • 前髪が目にかからない
  • 襟足は短く

 

  • 眉毛は細すぎもぼさぼさもNG
  • 鼻毛を見えないように
  • 髭は剃る

 

  • 服のしわNG
  • 太りすぎ、痩せすぎNG
  • 奇抜な恰好NG
  • 爪はこまめに切る

 

  • 靴の汚れNG
  • はきつぶすまで、放っておかない

 

ざっとこんな感じです。

細かくいうともっとありますが、最低限はこれが意識できていれば、問題ないでしょう。

 

体系の問題を解決したい方は、以下の記事をどうぞ。

 

体臭・口臭も身だしなみのうち

 

体臭や口臭に関しては、自分では絶対にわからないので、難しい部分ではあると思います。

30代以上で、油ものを良く食べる方や運動していない方は要注意です。

ミドル脂臭という古い油のようなにおいが出やすいのです。特に女性にとって不快なにおいのようです。

勇気を出して、同僚に臭っていないか聞いてみるのもいいかもしれません。

 

体臭対策は2つです。

  • 健康的な生活をする
  • デオドラント対策する

 

食生活や運動をして、からだの中から改善していくのは時間がかかると思うので、デオドラント対策をしつつ、健康的な生活を送るようにするのが一番です。

注意が必要なことは、臭いをさらに強いにおいでかき消そうとするのはやめましょう

香水などもつけすぎるとハラスメントになるくらいなので、適度な使用をおすすめします。

 

口臭に関しては、口の中のにおいなのか、胃の中からのにおいのか2つに分かれます。

対策としては、

  • 口の中を清潔に保つ
  • 食生活に気を付ける
  • 口臭ケア用品を使う

 

口臭は、歯石を適宜とってもらったり、日々の歯磨きが大事ですね。

胃の中からのにおいは食生活が乱れていると思いますので、健康的な食事をとるようにしましょう。

あとは、においの強い食べ物を食べたあとは、口臭ケア用品で臭い対策をしましょう。仕事の前日の夜は、そういった食べ物を避けるのもいいですね。

周りの人を不快な思いにさせて、仕事に影響がでないように気を付けていきましょう。

 

身だしなみが仕事に与えるいい影響

 

身だしなみに気を使うようになると、仕事にもいい影響がでてきます。

  • 自信がつく
  • コミュニケーションが円滑になる
  • 気遣いができるようになる

  

自信がつく

 

外見が磨かれると、内面にもいい影響を与えます

自分に自信がつき、行動力があがります

ビジネスマンにとって行動力は重要な成功の要素です。

身だしなみで自信をつけて、バリバリ仕事できるようになりましょう。

 

コミュニケーションが円滑になる

 

清潔感のある身だしなみをしていれば、人に不快に思われることは少ないです。

身だしなみは、コミュニケーションの足かせになることがよくあるので、これがなくなれば、コミュニケーションが円滑になるでしょう。

汚らしい恰好の人って、自分からあまり声かけたくないですよね。

そういうのがなくなるというメリットがありますね。

さらに、自分に自信がついているので、話すときも自信をもって話すことができます

 

気遣いができるようになる

 

身だしなみに気を付けるということは、周りへの配慮のためにやっているので、同僚やお客様が何を考えているかを意識するようになります。

また、身だしなみに気を付けるようになると、仕事上の細かい部分にも気づけるようになってきます。

それができるようになれば、周りへの気遣いもできるようになってきます。

 

身だしなみは、ビジネスの基礎

 

身だしなみに注意することは、ビジネスのいろんな部分につながっているので、今からでも身だしなみを見直しましょう。

身だしなみを変えるだけで、世界が変わります

仕事もうまくいきだしますし、周りからも評価されるようになります。

どうせ仕事をするなら、成果を出して認められた方が楽しいと思います。

まずは、身だしなみから自分を変えてみるがいかがでしょうか?

 

管理職の方向けにも、身だしなみの重要性を書いています。参考になればと思います。

以上、さとはかでした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
さとはか

さとはか

自由な生活を送るための働き方を研究しています。(主にネットで稼ぐ手法) IT系大学卒業→パチンコ店→起業したいと思い始める→営業に転職→起業→起業で挫折→不動産営業に転職

RECOMMEND

1

  こんにちは、さとはかです。 2019年4月からブログを始めて、2019年6月にGoogle AdSense の審査に合格しました。 つまり、ブログ開設から収益化の準備は整っている状態になっています ...

2

  こんにちは、さとはかです。 仕事が忙しいとダイエットしたいけど、なかなかできないことが多いですよね。 そんな忙しい方のために、時間がかからないダイエット法をご紹介します。ちなみに、楽に痩せられる方 ...

3

こんにちは、さとはかです。 ブログを初めて3か月が経ちました。 アドセンスに受かってからは約1ヶ月が経ちます。 ゆるーく記事作成しています。 今回は、WordPressの有料テーマ「AFFINGER5 ...

-ビジネス

Copyright© satohakablog , 2023 All Rights Reserved.