
こんにちは、さとはかです。
転職3回で今の会社に入社しました。現在は管理職として、部下30名~40名といっしょに働いています。
過去の3社のうち2社は、1年程度でやめてしまっています。
また、今の会社の管理職は裁量が大きく、採用面接も自分で行っています。
そこで、多くの方を面接させていただいている経験もあります。
その2つの経験をふまえて、転職する前に注意すべきことをご紹介しようと思っています。
今、転職をお考えの方の参考になれば嬉しいです。
あいまいな理由でなんとなく転職すると危険

皆さん、転職したい理由はいろいろあると思います。
- スキルアップ
- もっと稼ぎたい
- 新しいことに挑戦したい
- ブラック企業から脱出したい
- モチベーションがあがらない
- なんとなく
- 仕事で評価されない
- 職場の人間関係
上から4つ目くらいまでは、すぐに転職した方がメリットがあるかもしれません。
上記の4つめまでは、ポジティブな転職理由だからです。
自分の成長につながる転職はいい転職ですね。
逆に、転職することで自分の価値や能力をさげてしまうこともあります。
それは、あいまいな理由で転職した場合です。
なぜ、あいまいな理由だとだめなのでしょう?
理由はおおまかに4つ
- 単純に後悔する
- やめぐせがつく
- 新しい人間関係を築くのは消耗する
- 現状よりいい職場には入社できない
単純に後悔する
たいていの場合、安易に転職したら前の職場の方がよかったかもというのはよくあります。
だいたい離れてみて、前の職場の良さに気づくんですよね。
まるで、恋愛のようですね(笑)
ポジティブな理由での転職は、そうなりにくいです。
理由は、目的が明確だからです。過去にとらわれることなく突き進むことができます。
後悔しないためにも、よく考えて行動を起こすことが必要ですね。
やめぐせがつく
もうひとつの理由が、やめぐせですね。
やめぐせがつくと負の連鎖が始まります。
一度やめぐせがつくと、簡単に次の転職を考えます。それが繰り返されて、転職回数が増えていきます。
すると、どうなるか?
結局、自分が求めるような企業には勤められないでしょう。
日本では、今でも転職の回数が多いと採用に響きますし、もしそれが短期間での転職だったら、すぐやめるんだろうと思われて当然ですね。
採用担当も、そんな人をイチかバチかで採用するようなギャンブルをするひとはあまりいません。
安定して長く働いてくれそうな人材を選びます。
採用にもお金がかかりますし、出入り多いと既存の従業員の負担が激増してしまうんですよね。
なので、短期間でやめて、転職回数が多い人を優良企業が採用するでしょうか。いや、しないですね。
ブラック企業しか就職先がなくなってしまいます。
どんな企業でも、従業員にとって完璧な企業はないので、簡単にやめないほうがいいでしょう。
特に、仕事がうまくいっていないときや、嫌なことがあったときは、隣の芝生がやたらと青く見えるので、要注意です。
一時的なやめたいという感情に、気持ちを流されないようにしましょう。
0から人間関係を築くのは激しく消耗する
コミュニケーションが問題なく取れる方はいいですが、大体の方は最初から人間関係をつくるのは不安しかないですよね。
しかも、前職よりもいい雰囲気の職場かどうかなんて入ってみないとわからないですからね。
さらに、また最初から自分の評価を積み上げていかなくてはいけません。それもかなりエネルギーが必要でしょう。
どんな職場にせよ、成果が出るまでには時間と苦労がかかるものです。
先が読めない環境でがんばるよりも今の職場でがんばったほうが、成果は出しやすいですからね。
もちろん、ポジティブに挑戦するための転職はした方がいいです。そういう場合は、入社時からの初速がめちゃくちゃ速いです。
どんどん成長していきますよ。
何事においても目的意識が重要ということですね。
現状よりいい待遇の職場には入社できない
あいまいな理由で、転職活動する場合は、高い確率で現状より条件のいい職場への入社は難しいでしょう。
なぜなら、あいまいな理由で転職する方の多くは、他社でも通用するようなスキルを身に着けていないことが多いです。
なので、どうしても企業のランクを下げざるを得ないんです。
そもそも活躍できるスキルをもっているなら、周りから一定の評価を受けていると思うので、ネガティブな理由で転職なんて考えないでしょう。
自分の成長につながる転職をしましょう

仕事をやめたくなっても、一度よく考えてみましょう。
ブラック企業だったり、パワハラなどで悩んでいるならすぐに転職をすべきですが、そうじゃない場合は、よく考えて行動を起こしましょう。
やめたくなっても、身近な人に相談したり、愚痴をいったりすると解消できたりします。
意外と一過性の感情であることが多いんですよね。
環境が変わっても、自分が変わらなければ、また同じ状況に陥ってしまします。やめぐせが付いて、自分の将来をつぶさないようにしましょう。
個人的には、転職でいろんな経験をすることは、自分の成長につながるのでいいことだと思っています。
あくまで、なんとなくいやになったから、次の職場を探そうみないなことは自分の成長のためにならないので、やるべきではないと主張します。
自分の成長につながる転職をして、自分の人生を豊かにしましょう。
以上、さとはかでした。