
どうも、さとはかです。
本日は、「プログラミングを勉強してみたいけど難しそう。」「何から勉強すればいいの?」「プログラミングに一度挫折したけど、また勉強したい。」
私も初めはこんなことで悩んで最初の一歩が踏み出せませんでした。しかも、プログラミングで何度も挫折しています。
なので、そんな悩みをお持ちの方におすすめのプログラミング学習サイトのご紹介です。
そのプログラミング学習サイトとは、Progateです。
Progateがおすすめな理由
- プログラミング初心者でも非常にわかりやすい
- ゲーム形式になっているので、楽しみながら学べる
- 自分のペースでできる
- Web上で学べるので、他にツールがいらない
では、詳しくおすすめの内容をお伝えいたしましょう。
プログラミング初心者でも非常にわかりやすい
Progateは、基礎中の基礎から丁寧な解説が用意されています。それを読み進めて簡単な演習を行い、次の段階に挑戦するという流れになっています。
学ぶことができる言語は以下の通りです。
- HTML & CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails5
- PHP
- Java
- Python
- Swift
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
- React
この通り数多くの言語の基礎を学ぶことができます。どの言語を勉強するか迷っている方は、HTML かPHPが始めやすいのではないのでしょうか。ちなみに私は、現在Pythonを勉強中です。勉強を進めて、開発ができるようになりたいと奮闘中です。
さて、実際の画面はこんな感じです。(公式サイトのイメージ画像です。)

まずは、上の画像のようにわかりやすい解説を読んでいきます。ひとつひとつは長い解説ではないので、飽きずに取り組むことができます。解説を読んだら、演習をやってみましょう。

真ん中の黒い画面のところに、プログラミングのコードを打ち込んでいきます。その結果が、右側に表示されます。入力ミスがある場合は、間違っている場所を修正して再度実行していきます。正解出来たら次のステージに進みます。
分からなくなったら、また解説を読み直すことができるので、つまずくことなく進めていくことができます。また、一度クリアしても何度もやり直すことができるので、何度も繰り返して理解を深めていくことができます。
ゲーム形式になっているので、楽しみながら学べる
Progateのいいところは、スマホゲームのようにクリアしていくと経験値がたまってレベルが上がっていきます。

小さな成功体験を積むことができ、自信につながることと達成感を得ることができます。なので、飽きずに続けることができます。
自分のペースでできる
プログラミングスクールに通ったりするとお金も時間もかかります。授業時間も決まっていると思いますので、好きな時間に勉強できるわかではないですよね。
パソコンがあればどこでも何時でもできるのがメリットです。
また、導入部分は無料なので、やってみて合わなかったらすぐやめれるます。プログラミングが楽しそうだと思ったら、月額980円の有料会員コースでしっかり勉強すればいいと思います。それでも月額980円なので、始めやすいですね。
あとは、アプリ版もあるので、通勤中や少し空いた時間に勉強ができます。ただ、アプリ版の演習は正しい順番に単語を並べるだけなので、しっかり身に着けるならWeb版で勉強しましょう。

アプリの作業画面
Web上で学べるので、他にツールがいらない
プログラミングを始める場合は、基本的には開発環境が必要です。これが結構面倒なのです。いろんなソフトをインストールしたり、設定したりしないといけません。個人的には、ここでかなり疲れます。ここで挫折してしまう方もいるかもしれません。Progateならその心配はありません。基本的にはサイトの中かアプリで完結するので、始めやすいのです。
勉強が一通りすんだら、なにか制作してみたくなると思うのですが、開発環境の準備も解説があるので、その通りにやれば実際に開発できる環境が準備できます。
悩む前にまずやってみる
Progateほどプログラミングを始めるのに有効なツールはありません。わかりやすくて、無料で始めることができるので、悩む前にやってみましょう。そこで、プログラミング合わないなと思ったらやめたらいいと思います。無料で、プログラミングは向いてないと気づけることは有益です。スクールに通ってから合わないと思っても返金できませんからね。
あとは、年齢を問わず興味をもったらやるべきだと思います。何かを始めるのに遅いということはないと思っていますので、ぜひ挑戦してみてください。
以上、さとはかでした。