ビジネス

【体験談】コミュ障が未経験で営業職に転職したときの話

投稿日:

こんにちは、さとはかです。

6年くらい前に未経験で営業職に転職して、営業を約2年間やっていたことがあります。

なぜ、営業なのかというと、当時、独立のための資金提供や知識の習得などを支援するという採用枠に惹かれたからです。

コミュ障なので、営業やりたくなかったのですが、起業したかったので、挑戦してみました。

 

扱った商材

  • ネット回線
  • コピー機
  • 不動産

営業手法

  • ネット回線 → 電話営業
  • コピー機 → テレアポし訪問
  • 不動産 → 飛び込みorアポとって訪問

基本は、新規顧客の獲得です。既存の営業はあまりやったことないです。

営業でいろんな意味でためになったこと、悪い部分などを紹介していきたいと思います。

 

未経験で怖かったけど、営業に転職したことはいい経験になった

いきなり結論になってしましましたが、いい部分も悪い部分も含めて、ものすごくいい経験になりました。

営業で得られたもの

  • 強靭なメンタル
  • コミュニケーションスキル
  • 営業力
  • いっしょに起業することになった仲間
  • 糖質制限でやせる方法

他にもいろいろあるのですが、メインはこんなとこでしょうか。

起業を目指している仲間と出会えたことが一番なのですが、起業に興味ない方もいると思うので、この話題はカットします。

糖質制限も直属の上司が、教えてくれてめちゃくちゃやせることができたので、書きました(笑)これも今回はいいですね。

ちなみに、営業やるにあたって最初からもっていないないと困るスキルはありません。

入社してから勉強するで十分な成果が出せます。

だから、未経験でもやれます。学歴も職歴も年齢も関係ありません。

 

メンタルが鍛えられて、今の自分がいる

みなさん予想している通り、営業はめちゃくちゃきついです。

なにがきついかというのはこんな感じです。

  • お客様にガチャぎりor門前払いされる
  • 毎日に近いほど上司に怒られる
  • ノルマに押しつぶされそうになる
  • 勤務時間が長い
  • 契約が取れないと給料が安い

最初の何ヶ月かは、これに耐えるのが大変です。

初月でも契約取れますけど、そんなにいきなり成果でないので。

 

お客様に断られるのは、すぐ慣れます。

1日300件くらい電話するので、気にする余裕もないですし、すぐ忘れます。

 

上司が起こるのもすぐ慣れます。というか、上司が起こっているのは、だいたい上司のさらに上司に向けたパフォーマンスなんですよね。

だから、上司も大変なんだなとあわれんでいれば大丈夫です。

ちなみに、怒り方はマイルドでした。物が飛んできたり、殴られたりは全然ないです。

ただ、月間のノルマ達成していても、契約がとれない日は基本怒られるので面倒です。

 

ノルマに関しては、月ごとで管理しているので、翌月になるとまた0からのスタートです。

なので、毎月ノルマを気にしないといけないので、契約が取れないとしんどいですね。

給料泥棒に抵抗を感じない方はいいかもしれません。

 

勤務時間は、毎日2時間以上の残業は当たり前です。契約取れないとなかなか帰してくれないですからね。

当時はあまり残業してる感じしなかったですけど、今は定時で帰っているので、今考えると恐ろしいですね。

 

こんなことに日々耐えていくので、そりゃあメンタル強くなりますよね。すぐやめたら鍛えられないので、1年くらいは訓練だと思って続けてみるといいと思います。

ものすごく鍛えられます。だからこそ嫌われる勇気を持てるようになったし、管理職としてのストレスをあまり感じないんですよね。

 

ちなみに、給料はインセンティブありきの基本給になっているところが多いです。

成績がよければ、月収100万越えとかあります。しかし、全く取れないときは手取り20万くらいなので、割にあわないですね。

まー、契約取ってないので20万ももらえたら十分ですけどね。

 

コミュニケーションスキルが勝手に身につく

私はなかなかのコミュ障なのですが、いやでもたくさんの人と会話していくので、普通の人ぐらいには話せるようになっています。

自信がなくてコミュニケーションが取れないという人は人生変わります。

研修でも自信をつけるための訓練とかありましたしね。

大きい声だしたり、コミットする訓練とか。

かなりポジティブになるように洗脳されました(笑)

 

営業を論理に基づいて学べる

私は、営業力ってただのコミュニケーションだと思っていたのですが、実際は論理的な行動に基づくものです。

こんな訓練をしました。

  • イントネーションのコントロール
  • こころを掴む言い回し
  • 断り文句をメリットに変える返答

営業会社によっては、あらかじめトークスクリプトを渡されます。要は、それを読むだけで契約がとれるような台本ですね。

それを読む練習をひたすらするのですが、語尾の上げ下げや一言一句にいたるまでの指導をされました。

例えば、

「そうなんですね」という相槌を一つとっても

「そうなんですね⤴」と「そうなんですね⤵」というのでは、成約率がぜんぜん変わります。

こころを掴むというかメリットを大きく見せる言い回しとかもありました。

あとは、断り文句に対しての返答パターンがいくつもあって、断り文句をどんどんつぶしていって契約に持っていきます。

これがうまいと逆に感謝されたりすることもあります。

そういったもろもろのことがよく研究されていて、ノウハウを教えてもらったので、かなり勉強になりました。

未経験でもノウハウを細かく教えてもらえたので、何も問題なかったです。

ただ、長続きさせたいなら下世話な目標に執着できるといいです。

稼いでほしいものを買いたいとか、遊びまくりたいとか。

 

営業はつらいけど、強くなれる。ただ、一生はできない

営業はホントにつらいです。なんでこんなアホなことやっているんだろうと思ってました。

だけど、つらいだけにメンタルが鍛えられたり、営業力をあげることができたり、メリットはあります。

もちろん、契約をたくさんとれば、年収1000万とか余裕ですからね。

おんなじことの繰り返しなので、プレイヤーとしては長く続けられないと思います。

それと、紹介したい以外のスキルは何も得られないので、2~3年くらい働くのがいいかもしれないです。それか昇進していくかですね。

良くも悪くも数字がすべてなので、管理職はマネジメントスキルほぼないです。できない人間の気持ちも理解していない人が多いですから。

有益なスキルを盗んだらやめていいかなと思います。

 

独立を目指すなら営業経験は武器になる

起業する方やフリーランスの方は営業力がないと顧客獲得が大変だと思うので、短期間でも経験するといいかもですね。

営業力が身に付けば、苦しい時に自分で営業して案件とってこれるので、ぜひ学んでほしいかなと思います。

あとは、独立するならある程度メンタル強くないとやっていけないので、そういった意味でもいいんじゃないかなと思います。

営業は悪いイメージしかないですが、実際やってみると悪い部分も含めて、自分の成長につながるでしょう。

しかも、がんばれば稼ぎもついてくるので、現状何もスキルがないと思っている方はぜひ挑戦してみてください。

以上、さとはかでした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人
さとはか

さとはか

自由な生活を送るための働き方を研究しています。(主にネットで稼ぐ手法) IT系大学卒業→パチンコ店→起業したいと思い始める→営業に転職→起業→起業で挫折→不動産営業に転職

RECOMMEND

1

  こんにちは、さとはかです。 2019年4月からブログを始めて、2019年6月にGoogle AdSense の審査に合格しました。 つまり、ブログ開設から収益化の準備は整っている状態になっています ...

2

  こんにちは、さとはかです。 仕事が忙しいとダイエットしたいけど、なかなかできないことが多いですよね。 そんな忙しい方のために、時間がかからないダイエット法をご紹介します。ちなみに、楽に痩せられる方 ...

3

こんにちは、さとはかです。 ブログを初めて3か月が経ちました。 アドセンスに受かってからは約1ヶ月が経ちます。 ゆるーく記事作成しています。 今回は、WordPressの有料テーマ「AFFINGER5 ...

-ビジネス

Copyright© satohakablog , 2023 All Rights Reserved.